動画
歌詞&翻訳
Mott the Hoople and the Game of Life
モット・ザ・フープルと人生ゲーム
Yeah, yeah, yeah, yeah
Andy Kaufman in the wrestling match
レスリングの試合に出たアンディ・カウフマン
Yeah, yeah, yeah, yeah
Monopoly, twenty-one, checkers and chess
モノポリー、ブラックジャック、チェッカーやチェス
Yeah, yeah, yeah, yeah
Mister Fred Blassie in a breakfast mess
フレッド・ブラッシー氏の朝食のドタバタ
Yeah, yeah, yeah, yeah
Let’s play Twister, let’s play Risk
ツイスターをしよう、リスクをしよう
Yeah, yeah, yeah, yeah
I’ll see you in heaven if you make the list
リストに入ってるなら天国で会おう
Yeah, yeah, yeah, yeah
Now Andy, did you hear about this one?
ねえアンディ、この話は聞いた?
Tell me, are you locked in the punch?
言ってくれよ 君はその冗談に閉じ込められてないか?
Andy, are you goofing on Elvis? Hey, baby
アンディ、エルヴィスの真似をしてふざけてるのかい?ベイビー
Are we losing touch?
俺たちはもう繋がりを失ってるのかな?
If you believed they put a man on the moon
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool
何もかもがクールじゃない
Moses went walking with the staff of wood
モーセは木の杖を持って歩いた
Yeah, yeah, yeah, yeah
Newton got beaned by the apple good
ニュートンはリンゴで頭を打たれた
Yeah, yeah, yeah, yeah
Egypt was troubled by the horrible asp
エジプトは恐ろしい毒蛇に悩まされた
Yeah, yeah, yeah, yeah
Mister Charles Darwin had the gall to ask
チャールズ・ダーウィン氏は図々しくも問いを投げかけた
Yeah, yeah, yeah, yeah
Now Andy, did you hear about this one?
ねえアンディ、この話は聞いた?
Tell me, are you locked in the punch?
言ってくれよ 君はその冗談に閉じ込められてないか?
Hey, Andy, are you goofing on Elvis? Hey, baby
アンディ、エルヴィスの真似をしてふざけてるのかい?ベイビー
Are you having fun?
楽しんでるのかい?
If you believed they put a man on the moon
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool
何もかもがクールじゃない
Here’s a little agit for the never-believer
信じない者たちへのちょっとした挑発
Yeah, yeah, yeah, yeah
Here’s a little ghost for the offering
供物の代わりに差し出す小さな幽霊
Yeah, yeah, yeah, yeah
Here’s a truck stop instead of Saint Peter’s
聖ペテロの代わりにあるトラックストップ
Yeah, yeah, yeah, yeah
Mister Andy Kaufman’s gone wrestling (Wrestling bears)
アンディ・カウフマン氏はレスリングに行ってしまった(熊相手にレスリング)
Yeah, yeah, yeah, yeah
Now Andy, did you hear about this one?
ねえアンディ、この話は聞いた?
Tell me, are you locked in the punch?
言ってくれよ 君はその冗談に閉じ込められてないか?
Hey, Andy, are you goofing on Elvis? Hey, baby
アンディ、エルヴィスの真似をしてふざけてるのかい?ベイビー
Are we losing touch?
俺たちはもう繋がりを失ってるのかな?
If you believed they put a man on the moon
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon (Oh-ah-ah, oh-ah-ah, oh)
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool (Nothing)
何もかもがクールじゃない
If you believed they put a man on the moon (Man on the moon)
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon (Oh-ah-ah, oh-ah-ah, oh)
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool (Nothing)
何もかもがクールじゃない
If you believed they put a man on the moon (Man on the moon)
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon (Oh-ah-ah, oh-ah-ah, oh)
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool (Nothing)
何もかもがクールじゃない
If you believed they put a man on the moon (Man on the moon)
もし君が「人類が月に行った」って信じるなら
Man on the moon (Oh-ah-ah, oh-ah-ah, oh)
「人類が月に行った」って
If you believed there’s nothing up his sleeve
もし君が「彼の手品にタネも仕掛けもない」って信じるなら
Then nothing is cool (Nothing)
何もかもがクールじゃない
曲情報
「Man on the Moon(マン・オン・ザ・ムーン)」は、アメリカのオルタナティヴ・ロックバンドR.E.M.の楽曲で、1992年11月にアルバム『Automatic for the People』からの2枚目のシングルとしてワーナー・ブラザースよりリリースされた。作詞はマイケル・スタイプ、作曲はビル・ベリーとピーター・バックが手がけた。批評家から好意的に受け止められ、全米Billboard Hot 100で30位、Cash Box Top 100で17位、全英シングルチャートで18位、アイスランドでは1位を獲得した。モノクロで撮影されたミュージックビデオはピーター・ケアが監督し、カリフォルニアで撮影された。この曲はR.E.M.の代表曲の一つであり、ベスト盤『In Time: The Best of R.E.M. 1988–2003』や『Part Lies, Part Heart, Part Truth, Part Garbage 1982–2011』にも収録されている。
背景と制作
「Man on the Moon」はコメディアン、アンディ・カウフマンへのトリビュート曲で、彼のエルヴィスの物真似、プロレス活動、映画『My Breakfast with Blassie』などのキャリアへの言及が歌詞に盛り込まれている。タイトルとサビは月面着陸陰謀論を指し、カウフマンが死を偽装したという噂への暗示とも解釈される。曲名は後にミロシュ・フォアマン監督によるカウフマンの伝記映画『Man on the Moon』(1999)のタイトルとなり、サウンドトラックでも重要な役割を果たした。
曲はミッドテンポのカントリーロック調で、ヴァースとコーラスを基本構造にプレコーラスやインストゥルメンタルのブリッジが加わっている。初期デモは「C to D Slide」と呼ばれており、バックによればベリーがCからDへのコード進行を持ち込んだことから発展したという。スタイプは歌詞を音楽とは別に執筆し、最終週まで苦労していたが、シアトルを散歩中にカセットで音源を聴きながらカウフマンをテーマにすることを思いついた。録音はその日のうちに完成され、翌日にマスタリングへ送られた。
歌詞
歌詞は物語的ではなく、文化的参照やイメージを組み合わせた断片的なスタイルで構成されている。カウフマンやフレッド・ブラスィー、ジェリー・ローラーへの言及に加え、月面着陸やエルヴィスの死に関する陰謀論も織り込まれ、カウフマンが「死を偽装した」可能性への連想を示唆している。マイク・ミルズは「カウフマンのあいまいな存在感が、月面着陸やエルヴィスの死などを結びつけ、人生の節目を通り抜ける案内人としてふさわしい」と語っている。歌詞中の「Yeah, yeah, yeah, yeah」というリフレインは、カート・コバーンが頻繁に「yeah」を使うのを意識して遊び心で取り入れたとスタイプは説明している。
ミュージックビデオ
MVは1992年10月、カリフォルニア州ランカスターで3日間にわたり撮影された。モノクロ映像で、スタイプがカウボーイハットを被り砂漠を歩き、ベリーが運転するトラックに乗り込んでトラックストップに向かう。そこではバックがバーテンダー、ミルズがビリヤードをしており、やがて客たちと一緒にサビを歌う。スタイプはフライドポテトを食べた後、再び砂漠へと歩き出す。NASAの月面着陸映像やジョルジュ・メリエスの『月世界旅行』(1902)のカット、カウフマンのプロレスやエルヴィスの物真似の映像も挿入されている。
このビデオはアルバム収録版ではなく短縮編集版を使用しており、ローリング・ストーン誌の「トップ100ミュージックビデオ」で41位に選ばれ、NMEからも「象徴的」と評されている。
歌詞の意味
モット・ザ・フープルとは?
モット・ザ・フープルとは、1969年に結成されたイギリスのロックバンドで、グラムロック期にデヴィッド・ボウイ提供の「All the Young Dudes」で人気を得た。
アンディ・カウフマンとは?
アンディ・カウフマンとは、アメリカのコメディアン・パフォーマーで、型破りな演技やレスリングへの挑戦で知られる人物。
チェッカーとは?
チェッカーとは、2人用のボードゲームで、相手の駒を飛び越えて取る形式の古典的な遊び。
フレッド・ブラッシーとは?
フレッド・ブラッシーとは、アメリカのプロレスラー兼マネージャーで、毒舌と奇抜なキャラクターで知られた。
ツイスターとは?
ツイスターとは、色のついた円に手足を置いて遊ぶ体を使ったパーティーゲーム。
リスクとは?
リスクとは、1950年代に誕生した戦略ボードゲームで、世界地図上で領土を奪い合う形式のもの。
エルヴィスとは?
エルヴィスとは、エルヴィス・プレスリーのことで、「ロックンロールの王」と呼ばれるアメリカの伝説的歌手。
モーセは木の杖を持って歩いたとは?
モーセは木の杖を持って歩いたとは、旧約聖書に登場する預言者モーセが奇跡を起こす象徴として杖を携えていた逸話を指す。
ニュートンはリンゴで頭を打たれたとは?
ニュートンはリンゴで頭を打たれたとは、アイザック・ニュートンが万有引力の法則を着想した逸話として語られる象徴的なエピソード。
エジプトは恐ろしい毒蛇に悩まされたとは?
エジプトは恐ろしい毒蛇に悩まされたとは、古代エジプト神話や歴史における毒蛇(アスプ)による災いを指す表現。
チャールズ・ダーウィン氏は図々しくも問いを投げかけたとは?
チャールズ・ダーウィン氏は図々しくも問いを投げかけたとは、『種の起源』で進化論を提唱し、従来の宗教観に挑戦したことを意味する。
聖ペテロとは?
聖ペテロとは、新約聖書に登場するキリストの弟子で、カトリックでは初代ローマ教皇とされる人物。
トラックストップとは?
トラックストップとは、長距離トラック運転手向けに食事や休憩を提供する道路沿いの施設。
つまり全体的にどういうこと?
この曲には、モット・ザ・フープル、アンディ・カウフマン、ニュートン、ダーウィン、聖ペテロ…など、文脈がバラバラな名前や逸話が次々と出てくる。それらを「月に人が行った/行ってない」というモチーフと並列させて、「信じること・疑うこと」のテーマに寄せているだけ。つまり「知的に見える引用」が散りばめられているが、実際には「信じる/信じないって何だろう?」を感じさせる雰囲気作りがメインになっている。