【歌詞和訳】Bon Jovi – Livin’ On A Prayer

動画

歌詞&翻訳

Once upon a time, not so long ago
昔、そう遠くない昔のこと

Tommy used to work on the docks
トミーは港で働いていたけど
Union’s been on strike, he’s down on his luck
組合はスト中で、運も尽きかけている
It’s tough
きつい
So tough
本当にきつい
Gina works the diner all day
ジーナは食堂で一日中働いてる
Workin’ for her man, she brings home her pay
彼のために働いて、給料を持ち帰る
For love
愛のために
Mm, for love
んーっ、愛のために

She says, “We’ve gotta hold on to what we’ve got
彼女は言う「今あるものを大切にしなきゃ
It doesn’t make a difference if we make it or not
上手くいくかどうかなんて関係ないわ
We’ve got each other and that’s a lot for love
あなたには私がいて、私にはあなたがいる、それだけで十分
We’ll give it a shot”
諦めずに一緒に最善を尽くしましょうよ」

Woah, we’re halfway there
ウォー、ゴールまで半分ところまで来てるんだ
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Take my hand, we’ll make it, I swear
手を取ってくれ、乗り越えられるから、絶対に
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる

Tommy’s got his six-string in hock
トミーは六弦(ギター)を質に入れた
Now he’s holdin’ in, when he used to make it talk
今じゃ心の中でしか音を鳴らせない
So tough
きつい
Ooh, it’s tough
ああ、きつい
Gina dreams of runnin’ away
ジーナは逃げ出す夢を見る
When she cries in the night, Tommy whispers
夜中に泣いていると、トミーが囁く
“Baby, it’s okay
「ベイビー、大丈夫さ
Someday”
いつかきっと…」

We’ve gotta hold on to what we’ve got
今あるものを大事にしなきゃ
It doesn’t make a difference if we make it or not
上手くいくかどうかなんて関係ない
We’ve got each other and that’s a lot for love
俺にはお前がいて、お前には俺がいる、それだけで十分なんだ
We’ll give it a shot
諦めずに二人で最善を尽くすんだ

Woah, we’re halfway there
ウォー、ゴールまで半分ところまで来てるんだ
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Take my hand, we’ll make it, I swear
手を取ってくれ、乗り越えられるから、絶対に
Woah-oh, livin’ on a prayer, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる、祈るように生きてる

Ooh, we gotta hold on, ready or not
ああ、踏ん張らなきゃ、覚悟ができていようといまいと
You live for the fight when that’s all that you’ve got
戦うしかないなら、それを生きがいにするしかないんだ

Woah, we’re halfway there
ウォー、ゴールまであと半分だ
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Take my hand and we’ll make it, I swear
手を取ってくれ、乗り越えられるから、絶対に
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Woah, we’re halfway there
ウォー、ゴールまであと半分だ
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Take my hand and we’ll make it, I swear
手を取ってくれ、乗り越えられるから、絶対に
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Woah, we’re halfway there
ウォー、ゴールまであと半分だ
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる
Take my hand and we’ll make it, I swear
手を取ってくれ、乗り越えられるから、絶対に
Woah-oh, livin’ on a prayer
ウォーオー、祈るように生きてる

曲情報

 Bon Jovi(ボン・ジョヴィ)の楽曲「Livin’ on a Prayer(リヴィン・オン・ア・プレイヤー)」は、3枚目のスタジオ・アルバム『Slippery When Wet』に収録されたシングルである。ジョン・ボン・ジョヴィ、リッチー・サンボラ、デズモンド・チャイルドによって作詞作曲され、1986年末にリリースされた。ロックとポップの両ラジオで強いパフォーマンスを見せ、MTVでもヘビーローテーションされ、Billboard Mainstream Rockチャートで初の1位、Billboard Hot 100では2作連続の1位を獲得した。

 この曲はバンドの代表曲と見なされており、ファン投票のリストでトップに輝き、リリースから数十年を経ても世界各国で再チャート入りしている。2013年にはデジタルダウンロードで300万を超える売上によりトリプルプラチナに認定され、現在では世界で1,300万枚以上を売り上げる、史上最も売れたシングルのひとつとなっている。

作曲

 楽譜によると、楽曲はホ短調で書かれており、テンポは「モデレート・ロック」で毎分122拍、拍子は4/4である。最後のコーラスではト短調へ転調する。

楽曲の背景

 ジョン・ボン・ジョヴィは当初この曲の初期バージョンを気に入っておらず、その音源はボックスセット『100,000,000 Bon Jovi Fans Can’t Be Wrong』に隠しトラックとして収録されている。だが、リードギターのリッチー・サンボラがこの曲の可能性を信じ、新しいベースライン(ヒュー・マクドナルドが無記名で演奏)、異なるドラムフィル、トークボックスの使用などを取り入れてアレンジし直し、アルバム『Slippery When Wet』に収録された。

 この楽曲は1987年1月31日から2月14日までMainstream Rock Tracksチャートで2週連続1位、2月14日から3月14日まではBillboard Hot 100で4週連続1位を記録。イギリスのシングルチャートでは最高4位にランクインした。

 アルバム版は約4分10秒でフェードアウトするが、ゲーム『Guitar Hero World Tour』ではイントロのリフに戻り、トークボックス・ソロで締めくくられるオリジナルエンディングが収録されており、全長は4分53秒。『Rock Band 2』でも編集された形で収録されている。2005年のDualDisc版『Slippery When Wet』では、アウトテイクと思われる別のトークボックス・ソロを含むバージョン(5分6秒)も収録されている。

 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件後、ニューヨークに向けた追悼として、アコースティックバージョンが披露された。また、特別番組『America: A Tribute to Heroes』でも演奏された。

 2022年には、バンドLoverboyのボーカリスト、マイク・レノが自身のバックコーラスがこの曲で使われていると語っている。

評価と遺産

 『Billboard』は「メタルの力強さと現実の厳しさが交差する、鋭く力強いロックナンバー」と評し、『Cash Box』は「力強いコーラスと鳴り響くギターがジョン・ボン・ジョヴィの情熱的な歌唱を引き立てる」と評価した。

 2006年には、VH1の「80年代の最も偉大な楽曲100選」で1位に選ばれた。ニュージーランドではC4の「80年代アイコン」リストや「シンガロング・クラシック」リストでも1位に輝き、2008年1月28日のボン・ジョヴィの公演後には20年以上ぶりにRIANZシングルチャートに再登場し24位を記録した。

 オーストラリアの音楽チャンネルMAXでは2008年の「ロック・ソング トップ100」で18位を獲得。2009年にはUKロックチャートで再び1位を記録した。

 2010年、グラミー賞公式サイトでのオンライン投票により、「Always」「It’s My Life」を抑えて第52回グラミー賞でのパフォーマンス曲に選ばれた。

 『Billboard Hot 100』50周年記念リストでは、歴代ロックソング46位にランクイン。2014年11月時点でアメリカにおけるデジタル売上は340万。『Louder Sound』と『Billboard』の「ボン・ジョヴィの名曲ランキング」では、それぞれ4位、2位に選ばれている。

 ゲーム『Guitar Hero World Tour』『Rock Band 2』『Rock Band 3』にも収録されており、後者ではPROモードに対応し、本物のギターや電子ドラム、3声のハーモニーも可能。2010年11月9日から配信された。

 2013年11月には、あるバイラル動画の影響で再びBillboard Hot 100にランクインし、25位を記録。

 2017年、『ShortList』誌のデイヴ・フォーバートは「音楽史上最も偉大な転調の一つ」と称賛。2021年には『Rolling Stone』誌の「史上最も偉大な500曲」最新版で457位にランクインした。

歌詞

 この曲は労働者階級のカップル、トミーとジーナの物語で、生活苦に立ち向かう様子を描いている。トミーは港湾労働者として働いていたが、ストライキにより職を失い、ジーナはダイナーのウェイトレスとして家庭を支える。この物語は、ジョン・ボン・ジョヴィとデズモンド・チャイルドが1970年代に体験した実話を元にしており、1977年の港湾労働者組合(ILA)のストライキがトミーの設定の元になっている。

 また、チャイルドと当時の恋人でシンガーソングライターのマリア・ヴィダルはニューヨークで共に生活しながら音楽活動を続けており、チャイルドはタクシードライバー、ヴィダルは「Once Upon A Stove」というダイナーでウェイトレスとして働いていた。彼女は女優ジーナ・ロロブリジーダに似ていたことから「ジーナ」というあだ名で呼ばれていた。

 ジョン・ボン・ジョヴィは「この曲は2人の若者が困難にどう立ち向かうかを描いている。彼らの愛と夢が支えになっている。これは労働者階級の現実であり、本物の話だ」と語り、「彼らに名前を与えることで、映画のような要素と共に、よりリアルな人物として描きたかった」と述べている。トミーとジーナは2000年のシングル「It’s My Life」にも登場する。

 2002年のインタビューでは、ジョン・ボン・ジョヴィはこの曲が「レーガン政権時代への反応」であり、「トリクルダウン経済(富者優遇政策)」が作詞のインスピレーションになったと語っている。

ミュージックビデオ

 ビデオは1986年9月17日、カリフォルニア州ロサンゼルスのグランド・オリンピック・オーディトリアムで撮影され、ウェイン・アイシャムが監督を務めた。冒頭ではメンバーが廊下を歩くシルエットが映し出され、続いて白黒でのリハーサル風景、カラーでの本番演奏が交互に展開される。ジョン・ボン・ジョヴィは、サビ前でハーネスを装着し、最終コーラスでワイヤーに吊られて観客の上を舞う演出を披露する。

 このビデオは、2023年2月1日にYouTubeで再生回数10億回を突破し、バンドとしては2作目の10億回超え映像となった。

error: Content is protected !!