【歌詞和訳】BTS – Spring Day

動画

歌詞&翻訳

보고 싶다 이렇게
会いたい こうやって
말하니까 더 보고 싶다
口にすると もっと会いたくなる
너희 사진을
君の写真を
보고 있어도 보고 싶다
眺めていても やっぱり会いたい

너무 야속한 시간
あまりにも無情な時間
나는 우리가 밉다
そんな僕らが憎い
이제 얼굴 한 번 보는 것 조차
今じゃ顔を一度見ることさえ
힘들어진 우리가
難しくなってしまった僕ら
여긴 온통 겨울 뿐이야
ここは一面 冬ばかり
8월에도 겨울이 와
八月にも冬がやって来る

마음은 시간을 달려가네
心は時間を駆け抜け
홀로 남은 설국열차
ひとり取り残された雪国列車
니 손 잡고 지구
君の手を握り
반대편까지 가
地球の反対側まで行きたい
이 겨울을 끝내고파
この冬を終わらせたいんだ

그리움들이
恋しさが
얼마나 눈처럼 내려야
どれだけ雪のように降り積もれば
그 봄날이 올까
あの春の日は来るのだろう
Friend
友よ

허공을 떠도는
宙を漂う
작은 먼지처럼
小さな埃のように
작은 먼지처럼
小さな埃のように
날리는 눈이 나라면
舞い散る雪がもし僕なら
조금 더 빨리 네게
少しは早く君のもとへ
닿을 수 있을 텐데
届けられるだろうに

눈꽃이 떨어져요
雪の花が落ちてく
또 조금씩 멀어져요
また少しずつ遠ざかっていく
보고 싶다
会いたい
보고 싶다
会いたい
얼마나 기다려야
どれだけ待てば
또 몇 밤을 더 새워야
あと何度 夜を明かせば
널 보게 될까
君に会えるだろう
만나게 될까
また会えるだろうか

추운 겨울 끝을 지나
冷たい冬を越えて
다시 봄날이 올 때까지
また春の日が来るまで
꽃 피울 때까지
花が咲くその日まで
그곳에 좀 더 머물러줘
そこでもう少しだけとどまっていて
머물러줘
とどまっていて

니가 변한 건지
変わったのは君なのか
아니면 내가 변한 건지
それとも僕なのか
이 순간 흐르는 시간조차 미워
この瞬間 流れていく時間さえ憎らしい
우리가 변한 거지 뭐
変わってしまったんだろう 僕らは
모두가 그런 거지 뭐
みんなそういうものなんだろう

그래 밉다 니가
そうさ 憎いよ 君が
넌 떠났지만
君は去ったけれど
단 하루도 너를
一日たりとも君を
잊은 적이 없었지 난
忘れたことはなかったんだ 僕は

솔직히 보고 싶은데
本当は会いたいけれど
이만 너를 지울게
ここで君を消してしまうよ
그게 널 원망하기보단
その方が君を責めるよりも
덜 아프니까
少しは痛まないから

시린 널 불어내 본다
冷たい君を吹き出してみる
연기처럼 하얀 연기처럼
煙のように 白い煙のように
말로는 지운다 해도
言葉では消すと言っても
사실 난 아직 널 보내지 못하는데
実は僕はまだ君を手放せない

눈꽃이 떨어져요
雪の花が落ちてく
또 조금씩 멀어져요
また少しずつ遠ざかっていく
보고 싶다
会いたい
보고 싶다
会いたい
얼마나 기다려야
どれだけ待てば
또 몇 밤을 더 새워야
あと何度 夜を明かせば
널 보게 될까
君に会えるだろう
만나게 될까
また会えるだろうか

You know it all
君は全部わかってる
You’re my best friend
君は僕の大切な親友
아침은 다시 올 거야
朝はまたやって来る
어떤 어둠도 어떤 계절도
どんな闇も どんな季節も
영원할 순 없으니까
永遠に続くことはないから

벚꽃이 피나봐요
桜の花が咲いているみたいだ
이 겨울도 끝이 나요
この冬も終わりを迎える
보고 싶다
会いたい
보고 싶다
会いたい
조금만 기다리면
もう少し待てば
며칠 밤만 더 새우면
あと数夜を越えれば
만나러 갈게
君に会いに行くよ
데리러 갈게
迎えに行くよ

추운 겨울 끝을 지나
冷たい冬を越えて
다시 봄날이 올 때까지
また春の日が来るまで
꽃 피울 때까지
花が咲くその日まで
그곳에 좀 더 머물러줘
そこでもう少しだけとどまっていて
머물러줘
とどまっていて

曲情報

「Spring Day(スプリング・デイ)」(韓国語: 봄날; RR: Bomnal)は、韓国のボーイズグループBTSが2017年に発表した楽曲で、2枚目の韓国語スタジオアルバム『Wings』(2016)のリパッケージ盤『You Never Walk Alone』に収録された。作詞作曲は“Hitman” Bang、RM、Adora、Arlissa Ruppert、Peter Ibsen、SUGA、プロデューサーのPdoggが担当した。2017年2月13日にBig Hit Entertainmentよりリードシングルとしてデジタル配信された。2018年6月4日にはリミックス版がSoundCloudで無料公開され、また日本語バージョンは2017年5月10日にユニバーサルミュージックジャパンからシングル「血、汗、涙」「Not Today」とともにリリースされた。本作はオルタナティブ・ヒップホップとポップ・ロックを基調としたパワーバラードで、ロックの楽器編成を主体としている。歌詞は喪失、渇望、悲嘆、そして前進といったテーマを扱っている。

評価と成果

「Spring Day」は批評家から普遍的な称賛を受け、プロダクション、感傷的な歌詞、BTSの歌唱力が高く評価された。2017年のMelon Music Awardsで「今年のベストソング」を受賞し、Billboardの10年代末ベストK-POPソングリストにも選出された。さらにRolling Stoneは「史上最高のボーイズバンドの楽曲」の一つに挙げた。商業的にも成功を収め、韓国のGaonデジタルチャートで初登場1位を獲得し、国内で250万枚以上を売り上げた。アメリカではBillboard Bubbling Under Hot 100で15位にランクインしている。

ミュージックビデオはチェ・ヨンソクが監督し、2017年2月12日に公開された。アーシュラ・K・ル=グウィンの短編「オメラスを歩み去る人々」(1973年)やポン・ジュノの映画『スノーピアサー』(2013年)に着想を得ており、死、来世、そして癒やしをテーマにしている。象徴性の高さが評価され、2017年Mnet Asian Music Awardsで最優秀ミュージックビデオ賞を受賞した。BTSは『M! Countdown』『Music Bank』『人気歌謡』などの韓国音楽番組で同曲を披露し、2017年のワールドツアー「The Wings Tour」でもセットリストに含めた。

背景とリリース

BTSは2016年10月にアルバム『Wings』を発表し、韓国Gaonアルバムチャートで1位を獲得、同年国内年間売上トップのアルバムとなった。その後、Big Hit Entertainmentは2017年1月に再発盤『You Never Walk Alone』のリリースを告知し、その収録曲として「Spring Day」が確認された。2月10日にはリードシングルとして正式に発表された。RMは2016年11月から12月にかけて汝矣島のセッカン生態公園を散歩中に木から落ちた枯葉を見てメロディを着想したと語っている。

作詞には“Hitman” Bang、RM、SUGA、Adora、Arlissa Ruppert、Peter Ibsen、Pdoggが参加し、プロデュースはPdoggが担当した。レコーディングはソウルのBig Hit Studiosで行われ、エンジニアはPdogg、チョン・ウヨン、イプセンが担当、ミキシングはJames F. ReynoldsがロンドンのSchmuzik Studiosで行った。

2017年2月13日に世界各国でデジタル配信され、2018年6月4日には“Brit Rock”リミックスがSoundCloudで公開された。日本語バージョンは2017年5月10日にユニバーサルミュージックジャパンより7枚目の日本語シングルとして発売され、「血、汗、涙」「Not Today」の日本語版と共に収録された。歌詞はKM-MARKITが担当し、2018年の3rd日本語アルバム『Face Yourself』にも収録された。

音楽性と歌詞

「Spring Day」はミディアムテンポのオルタナティブ・ヒップホップとポップロックを融合させたパワーバラードで、ブリットロックやエレクトロニックの影響も見られる。4/4拍子、変ホ長調で作曲され、テンポは108BPM。ヴァースとサビのコード進行を軸に、キーボード、シンセサイザー、ギター、ベースを主体とするバンド編成で構築されている。JungkookはArlissa Ruppertと共にバッキングボーカルを担当した。

楽曲にはEDM的なシンセ、圧縮された低音、ピアノが用いられ、機械的なヒス音や電子的な効果音が加わることで包み込むような空間を作り出している。ラップブレイクやドリーミーな歌唱、半分話すようなヴォーカルも盛り込まれており、BTSの音域はB3からB5までに及ぶ。ヴァースは濃密なコード、激しいギター、唸るシンセに支えられている。

歌詞は愛する人との別れや渇望を「冬」にたとえており、雪のイメージを多用しながら喪失や悲しみ、前進を表現している。「雪のように積もる想い」「春の日が来るまで」といった比喩を通じて再会への希望が歌われる。映画『スノーピアサー』への言及や「過ぎ去るこの瞬間さえ嫌いだ」といった人生のはかなさを示す表現も含まれる。また、「他者の傷を抱きしめられる成熟した社会」やメンタルヘルスへの言及も読み取れる。サビでは「会いたい」というフレーズが繰り返され、終盤では「闇も季節も永遠には続かない」と未来への希望が語られる。

error: Content is protected !!