動画
オーディオ
エド・サリヴァン・ショーでのパフォーマンス
歌詞&翻訳
Mrs. Brown you’ve got a lovely daughter
ミセス・ブラウン、あなたの娘さんは本当に素敵ですね
Girls as sharp as her are somethin’ rare
彼女ほどキリッとした娘はめったにいないですよ
But it’s sad, she doesn’t love me now
でも悲しいことに、彼女はもう僕を愛してないんです
She’s made it clear enough it ain’t no good to pine
はっきりとわかります 未練がましくしても無駄だってことが
She wants to return those things I bought her
彼女は僕が贈ったものを返したがってるんですが
Tell her she can keep them just the same
そのまま持っていていいって伝えてください
Things have changed, she doesn’t love me now
ああ、すべてが変わってしまった 彼女はもう僕を愛してない
She’s made it clear enough it ain’t no good to pine
はっきりとわかる 未練がましくしても無駄だって
Walkin’ about, even in a crowd, well
町を歩けば、人混みの中にいても
You’ll pick her out, makes a bloke feel so proud
すぐに彼女は目立ってしまう 男として誇らしくなるほどに
If she finds that I’ve been round to see you (round to see you)
もし彼女が、僕があなたのもとに来たって知ったら
Tell her that I’m well and feelin’ fine (feelin’ fine)
「大丈夫、元気にやってるよ」って言ってたって伝えてください
Don’t let on, don’t say she’s broke my heart
僕の心を彼女が壊したなんて言わないでください
I’d go down on my knees but it’s no good to pine
跪いてすがりたい気持ちだけど、未練がましくしても無駄だから
Walkin’ about, even in a crowd, well
町を歩けば、人混みの中にいても
You’ll pick her out, makes a bloke feel so proud
すぐに彼女は目立ってしまう 男として誇らしくなるほどに
If she finds that I’ve been round to see you (round to see you)
もし彼女が、僕があなたのもとに来たって知ったら
Tell her that I’m well and feelin’ fine (feelin’ fine)
「大丈夫、元気にやってるよ」って言ってたって伝えてください
Don’t let on, don’t say she’s broke my heart
僕の心を彼女が壊したなんて言わないでください
I’d go down on my knees but it’s no good to pine
跪いてすがりたい気持ちだけど、未練がましくしても無駄だから
Mrs. Brown you’ve got a lovely daughter (lovely daughter)
ミセス・ブラウン、あなたの娘さんは本当に素敵ですね(素敵な娘)
Mrs. Brown you’ve got a lovely daughter (lovely daughter)
ミセス・ブラウン、あなたの娘さんは本当に素敵ですね(素敵な娘)
Mrs. Brown you’ve got a lovely daughter (lovely daughter)
ミセス・ブラウン、あなたの娘さんは本当に素敵ですね(素敵な娘)
Mrs. Brown you’ve got a lovely daughter (lovely daughter)
ミセス・ブラウン、あなたの娘さんは本当に素敵ですね(素敵な娘)
曲情報
「Mrs. Brown, You’ve Got a Lovely Daughter」(ミセス・ブラウン、ユーヴ・ゴット・ア・ラヴリー・ドーター、邦題:ミセス・ブラウンのお嬢さん)は、イギリスの俳優・脚本家・ソングライターであるトレヴァー・ピーコックによって書かれた楽曲である。もともとは1963年にITVのテレビ演劇『The Lads』で俳優のトム・コートネイが歌い、UKデッカからシングルとして発売された。
この曲の最もよく知られたバージョンはハーマンズ・ハーミッツによるもので、1965年5月に全米ビルボード・ホット100で1位、カナダでも1位を獲得した。シングルはホット100に12位で初登場し、これは1960年代で3番目に高い初登場順位であり(ザ・ビートルズの「Hey Jude」と「Get Back」が10位デビュー)、大きな話題となった。ハーマンズ・ハーミッツはこの曲や、同じく1965年の全米1位曲「I’m Henry VIII, I Am」を本国イギリスではシングルとして発売しなかった。「Mrs. Brown」は直前に発売されたシングル「Silhouettes」とほぼ同時期にリリースされ、両曲が同時に全米トップ10にランクインする結果となり、「Silhouettes」は5位を記録した。