動画

Abbey Road
The Beatles
歌詞&翻訳
Boy, you’re gonna carry that weight
なあ、お前はその重荷を背負っていくんだ
Carry that weight a long time
ずっとその重荷を背負うんだ
Boy, you’re gonna carry that weight
なあ、お前はその重荷を背負っていくんだ
Carry that weight a long time
ずっとその重荷を背負うんだ
I never give you my pillow
お前に安らぎは与えない
I only send you my invitations
ただ招待状を送るだけさ
And in the middle of the celebrations
でも、お祝いの最中に
I break down
俺は心が折れる
Boy, you’re gonna carry that weight
なあ、お前はその重荷を背負っていくんだ
Carry that weight a long time
ずっとその重荷を背負うんだ
Boy, you’re gonna carry that weight
なあ、お前はその重荷を背負っていくんだ
Carry that weight a long time
ずっとその重荷を背負うんだ
曲情報
”Carry That Weight”(キャリー・ザット・ウェイト)は、イギリスのロックバンド、ビートルズの楽曲で、1969年のアルバム『Abbey Road』に収録されている。ポール・マッカートニーが作詞・作曲し、レノン=マッカートニー名義でクレジットされている。アルバムB面のメドレーの7曲目であり、ビートルズの楽曲としては珍しく、コーラス部分で4人全員がユニゾンで歌っている。「Golden Slumbers」に続き、「The End」へと繋がる。
曲の中間部では、ブラスセクション、エレクトリックギター、ボーカルが用いられ、「You Never Give Me Your Money」の冒頭のメロディーが異なる歌詞で再現されている。また、エンディングには同曲のアルペジオギターのモチーフが再登場する。
解釈
音楽評論家イアン・マクドナルドは、この楽曲の歌詞について「メンバーがソロになってもバンド時代の影を背負い続けることを認識していた」と解釈している。マッカートニー自身は、ビートルズ内部のビジネス上の問題やアップル・コアの状況を反映した楽曲だと述べている。また、映画『Imagine: John Lennon』の中で、レノンは「ポールは僕たち全員について歌っていた」と語っている。
録音
マッカートニーは、トゥイッケナム・スタジオでのセッションでビートルズに「Carry That Weight」を紹介した。1969年1月6日には、未完成のこの曲を軽快な楽曲としてスターに歌わせることを提案していた。このアプローチは、スターが『Help!』や『Yesterday and Today』で歌った「Act Naturally」のようなカントリー調の曲を意識したものであった。
ビートルズは、1969年7月2日に「Golden Slumbers」と「Carry That Weight」をひとつの楽曲として録音し始めた。マッカートニー、ハリスン、スターの3人が15テイクを録音し、レノンはスコットランドでの交通事故による入院のため、このセッションには参加していなかった。
リズムトラックでは、マッカートニーがピアノ、ハリスンがベースギター、スターがドラムを演奏した。最良とされたテイク13とテイク15が編集され、7月3日に組み合わせられた。その後、3日間にわたりマッカートニーがリードボーカルとリズムギターをオーバーダブし、ハリスンがリードギターを追加、3人でコーラスを録音した。
7月30日には、9日に復帰したレノンを含めたボーカルの追加録音が行われた。翌7月31日にはさらにボーカル、ティンパニ、ドラムがオーバーダブされた。8月15日には、30人編成のオーケストラによる弦楽および金管の録音が施された。
メンバーと担当楽器
Ian MacDonaldおよびMark Lewisohn(スターとマッカートニーのどちらがティンパニを演奏したかは不明)によると、以下の通りである。
ビートルズ
- ポール・マッカートニー – リードボーカル、ピアノ、リズムギター、コーラス
- ジョン・レノン – コーラス
- ジョージ・ハリスン – 6弦ベースギター、リードギター、コーラス
- リンゴ・スター – ドラムス、コーラス、ティンパニ
追加ミュージシャン
- 無名のセッションミュージシャン – ヴァイオリン12本、ヴィオラ4本、チェロ4本、コントラバス、ホルン4本、トランペット3本、トロンボーン、バストロンボーン
- ジョージ・マーティン – オーケストラ・アレンジ