動画

Abbey Road
The Beatles
歌詞&翻訳
Ah, here come the sun king
ああ、太陽の王がやって来た
Here come the sun king
太陽の王がやって来た
Everybody’s laughing (Ooh)
みんな笑っている(Ooh)
Everybody’s happy (Ooh)
みんな幸せそう(Ooh)
Here come the sun king
太陽の王がやって来た
Quando para mucho mi amore de felice corazón
たくさんの愛があるとき、幸せな心で
Mundo paparazzi mi amore chicka ferdy parasol
世界のパパラッチ、僕の愛する人、パラソルの下の女の子
Questo obrigado tanta mucho que canite carousel
これをありがとう、とてもたくさんの回転木馬
曲情報
”Sun King”(サン・キング)は、イギリスのロックバンド、ビートルズの楽曲で、1969年のアルバム『Abbey Road』に収録されている。ジョン・レノンが作詞・作曲し、レノン=マッカートニー名義でクレジットされている。アルバムのB面メドレーの2曲目に位置し、「Because」と同様に、レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンによる豊かな多重録音のボーカルハーモニーが特徴である。
背景
この曲の作業用タイトルは “Here Comes the Sun King” であったが、ジョージ・ハリスンの “Here Comes the Sun” との混同を避けるために短縮された。曲は前曲 “You Never Give Me Your Money” の終盤に挿入された港の環境音から徐々にフェードインし、曲の終わりでは演奏が突然止まり、リンゴ・スターのドラムフィルを挟んで “Mean Mr. Mustard” へと繋がる。
楽曲の終盤では、ロマンス語系言語を意図的に混ぜた歌詞が登場する。1969年のインタビューでレノンは「適当に言葉を並べたんだ。『cuando para mucho』みたいにね。ポールが学校で覚えたスペイン語を少し知っていたから、それを混ぜたりしてね。それから『chicka ferdy』を入れた。これはリバプールの言い回しだけど、特に意味はないよ」と語っている。1987年のハリスンのインタビューでは、フリートウッド・マックの “Albatross” に影響を受けたと述べている。「当時、”Albatross” がリリースされていて、ギターにリバーブがかかっていた。それで『俺たちもフリートウッド・マックみたいにやってみよう』ということで録音を始めたんだ。結局、フリートウッド・マックにはならなかったけどね」と振り返っている。
メンバーと担当楽器
Kevin Howlettによると、以下の通りである。
- ジョン・レノン – リード、ハーモニー、バッキングボーカル、レスリーエフェクトをかけたエレクトリックギター
- ポール・マッカートニー – ハーモニー、バッキングボーカル、ベースギター、テープループ
- ジョージ・ハリスン – ハーモニー、バッキングボーカル、トレモロエフェクトをかけたエレクトリックギター
- リンゴ・スター – ドラムス、ボンゴ、タンバリン、マラカス
- ジョージ・マーティン – ローリーオルガン
歌詞の意味
最後の部分の意味
曲情報の背景でも述べたが、この歌詞の最後の部分 「Quando para mucho mi amore de felice corazón」 などは、実際には意味をなさないスペイン語やイタリア語風の言葉の寄せ集めであり、厳密に訳すのは難しい。
各フレーズの意味と解釈
- 「Quando para mucho mi amore de felice corazón」
- 「quando(イタリア語・スペイン語:いつ)」
- 「para mucho(スペイン語:たくさんのために)」
- 「mi amore(イタリア語:私の愛)」
- 「de felice corazón(イタリア語+スペイン語:幸せな心の)」
→ 「たくさんの愛があるとき、幸せな心で」(意味は曖昧だが、ポジティブな雰囲気)
- 「Mundo paparazzi mi amore chicka ferdy parasol」
- 「mundo(スペイン語:世界)」
- 「paparazzi(イタリア語:パパラッチ)」
- 「mi amore(イタリア語:私の愛)」
- 「chicka(スペイン語風:女の子)」
- 「ferdy(意味不明、リヴァプールのスラング?)」
- 「parasol(スペイン語・英語:パラソル)」
→ 「世界のパパラッチ、僕の愛する人、パラソルの下の女の子」(意味はないが楽しげな響き)
- 「Questo obrigado tanta mucho que canite carousel」
- 「questo(イタリア語:これ)」
- 「obrigado(ポルトガル語:ありがとう)」
- 「tanta mucho(スペイン語:とても多く)」
- 「que(スペイン語:~ということ)」
- 「canite(意味不明)」
- 「carousel(フランス語・英語:回転木馬)」
→ 「これはありがとう、とてもたくさんの回転木馬」(完全に意味は成していない)