【和訳】Radiohead – There There. (The Boney King of Nowhere.)

動画

歌詞&和訳

In pitch dark
暗闇の中
I go walking in your landscape
君の心象風景の中を散歩する
Broken branches
折れた枝が
Trip me as I speak
話そうとした途端につまづかせる
Just ‘cause you feel it
感じるからと言って
Doesn’t mean it’s there
そこにあるとは限らない

There’s always a siren
セイレーンはいつだって
Singing you to shipwreck
歌声で君を難破させようとしている
(Don’t reach out, don’t reach out)
手を伸ばさないで、手を伸ばさないで
(Don’t reach out, don’t reach out)
手を伸ばさないで、手を伸ばさないで
Steer away from these rocks
あの岩礁から遠ざかるようにしないと
We’d be a walking disaster
僕らは歩く災害になってしまう
(Don’t reach out, don’t reach out)
手を伸ばさないで、手を伸ばさないで
(Don’t reach out, don’t reach out)
手を伸ばさないで、手を伸ばさないで

Just ‘cause you feel it
感じるからと言って
Doesn’t mean it’s there
そこにあるとは限らない
(Someone on your shoulder)
(君の肩に誰かが乗っている)
(Someone on your shoulder)
(君の肩に誰かが乗っている)
Just ‘cause you feel it
感じるからと言って
Doesn’t mean it’s there
そこにあるとは限らない
(Someone on your shoulder)
(君の肩に誰かが乗っている)
(Someone on your shoulder)
(君の肩に誰かが乗っている)

There there
大丈夫、気のせいだよ

Why so green & lonely?
どうしてそんなに青ざめて寂しそうなの?
And lonely, and lonely?
寂しそう、寂しそうなの?

Heaven sent you to me
君は僕にとって天からの贈り物なんだよ
To me, to me
僕にとって、僕にとって

We are accidents waiting
僕らはいつ起きてもおかしくない事故なんだ
Waiting to happen
いつ起きてもおかしくない

We are accidents waiting
僕らはいつ起きてもおかしくない事故なんだ
Waiting to happen
いつ起きてもおかしくない

和訳リスト

曲情報、解釈

 「ゼア・ゼア」はレディオヘッドの6枚目のスタジオ・アルバム『ヘイル・トゥ・ザ・シーフ』(2003)のリードシングルとして発売された曲。

 MV及び歌詞の内容からわかる通り童話や民謡から影響を受けている。副題の”The Boney King of Nowhere.”「どこにもいない骨の(骨ばった)王様」はイギリスの子供向けTV番組『Bagpuss』のエピソードの一つに”The Bony King of Nowhere”があり、トムとトムの幼い息子がそのTV番組のファンであることを公言していることから、そこからつけられた名前であることがわかる。

 bonyとboneyは綴りが違うだけで同じ意味。

 この曲はドイツのバンドCanに大きな影響を受けており、『Kid A』のセッション中にすでに存在していた。この未完成の段階ではまだ曲の後半となる部分が抜けており、異なる歌詞がフィーチャーされていた。

「感じるからと言ってそこにあるとは限らない」の意図するところは

Just ‘cause you feel it
感じるからと言って
Doesn’t mean it’s there
そこにあるとは限らない

 ここでの”it“は「心配、不安、ストレス」であるとインタビューの中でトム・ヨークは述べている。

There thereの訳は「ほら、そこ」じゃない

 日本版CD付属の和訳ではタイトルでもある「There there」の部分が「ほら、そこ」という訳になっている

 文脈的にも「君の肩に誰かが乗っている」の直後なので「ほら、そこ」で文脈的に正しいように見えるが、実は間違い。

 There thereは慣用句として「誰か、特に子供を慰めるために言う言葉」であり、「よしよし」などと訳されることが多いが、トムはインタビューでこの曲を「It’s supposed to be comforting – ‘it’s alright, you’re just imagining it’」(慰めることを意図している。「大丈夫、気のせいだよ」ってね)と語っており、これがThere thereの言い換えであり、この部分の歌詞の意図するところなので「大丈夫、気のせいだよ」という訳を採用した。

 「よしよし」という訳だといまいち意味がわからないが、「君の肩に誰かが乗っている」→「大丈夫、気のせいだよ(思い過ごしだよ)」で完璧に文脈が整っていることがわかる。

 またこの部分を「There, there」と表記しているサイトも多数あるが、CDのブックレットに記載されている歌詞は「There there」となっており、コンマなどはない。このブックレットはオフィシャルのものであり、日本版だけでなく本家(UK版)のブックレットにもこの歌詞が掲載されている。

セイレーンとは?

 Verse2に出てくるセイレーンは、ギリシア神話の上半身が裸の女で下半身が鳥(後世に魚の姿だったと話が変化した)の化け物。岩礁から美しい歌声で船を導き、難破させるという設定。

インタビュー情報

ジョニー:一度ウェブキャストでひどいバージョンをやった…

トム:ああ、そうだね。まあまあだったけど…前半部分は『キッド・A』の頃のものだね。僕らが今まで作った中で最高の作品だと思うから、完成した時は泣けたよ。あくまで僕の場合の話だけど。

NME:型破りなシングルですよね、おそらく。5分の曲でコーラスなし。

トム:そうなんだよ。だってこのアルバムの他の曲はほとんど3分半だからね。ああ、なんてこった!

ジョニー:僕が大好きなピクシーズの要素が入っていて、ものすごく緊張感を高めて解放するような曲なんだ。これは音楽において本当に重要なことで、すぐに良いと思えるものじゃなくて、5分間の流れの中で考える良さっていうか。

トム:自由に行動させて、安心させるための曲なんだ。「大丈夫、気のせいだよ」って

NME、2003年5月10日

Q:「The Boney King Of Nowhere」が別タイトルになってるけど…

トム:これはオリバー・ポストゲートに捧げたものなんだ。彼が『Bagpuss』で手がけた素晴らしいアニメーションだよ。ほら、どこにもいない骨ばった王は座れないんだ。ほら、彼は王様だろ?彼はとても骨っぽいんだ。彼は実は排水管でできているんだ。ほら、パイプクリーナーだよ。石造りの玉座に座り続けるんだけど、寒すぎて落ち着かないんだ。彼は新しい王なのに、玉座でくつろぐことができない。それで結局、彼らは彼が座るための小さなクッションを見つけるんだけど、僕はそれがとても適切だと思ったんだ。この曲はTago MagoやCanへのオマージュとしてわかりやすいよね。この曲は僕にとっていつもその辺りに位置してるんだよ。

XFM、2003 年春

 “Planet Telex”のインタビューでもCanの”Tago Mago”の名前を挙げている。

Q:ノアは「There There」のビデオにどんなリアクションをしました?

トム:彼は最初、僕が木に変身するからちょっと心配していたよ。小さな子どもだから、現実とテレビの区別がつかないんだ。でも大丈夫、みんな笑ってたから、彼も理解したよ。それに僕が木じゃないってこともわかってる。だって朝になれば家にいるんだから。

Q:アルバムの中で、ミックスを聴いてあなたが涙した曲はどれですか?

トム:ああ、「There There」だね。すぐにね。泣こうと思って泣いたわけじゃない。僕は簡単に感動したりしないんだけど、でも、泣くときは絶対に泣くんだ。僕らがレコーディングしたオーシャン・ウェイのスタジオに飛んで行って、ナイジェルがミキシングしているところを見たんだけど、彼が最初に聴かせてくれたのがこれだった。それを聴いた時、僕は 「よし、怖くない、最高だ」って思ったんだ。

Hail To The Thief リリース・パーティー

 ノアはトム・ヨークの息子。

ライブ動画

日本版CDの和訳カード

error: Content is protected !!