動画
歌詞&和訳
Here come the sidewalk boss again
歩道のボスがまたやって来た
Telling me how I can’t cave in
彼は僕に諦めるなと説いてくる
That I’m a study in black
僕がいつもブラックに熱心になっていると思ってるんだ
Need a pat on the back
背中を叩く必要がある人間だって
I look up and smile
僕は見上げて微笑む
A picture of dissatisfaction
この不満を絵に描いたような存在が
That he can only see as a junkie
彼にはジャンキーにしか見えていない
Though I might be straight as an arrow
僕が矢のように真っ直ぐな人間かもしれないのに
He’s busy shaking hands with my monkey
彼は僕の猿と握手するのに忙しい
Busy shaking hands with my monkey
僕の猿と握手するのに忙しい
Well I go in the car
車に乗り込み
Straight to the bar
真っ直ぐバーへ向かった
Where my sweetie pours the beer
For the millions of fans ignoring the bands
バンドを無視する何百万人ものファンのために僕のお気に入りの子がビールを注ぐ場所
He’s in my ear
彼の声がまだ耳の中で鳴り響いていて
Wants me to live in denial
僕が偽りの人生を送ることを望んでる
Says you’ve gotta settle for something
彼は言う「望まないことでも何か手に職をつけるんだ
Though it might not be really living
真に充実した人生にはならないかもしれないが
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い」
No actor action man gonna move in to take my place
僕の代役をこなせるアクション俳優なんていないよ
I’ll be pumping out the product
これからも作品を次々と生み出していくよ
Just a total waste
なんて無駄な説教だろう
Look at your hands unoccupied
「自分の手が空いていることに目を向けるんだ
Look at the lengths you’ll go to hide
自分が隠れる場所の広さに目を向けるんだ
You’re under the veil
君は本当の自分を隠している
Pretending to fail
失敗したふりをして
Gotta whole lot of empty time left to go
まだまだ空いている時間はたくさん残ってるんだ
Now you’ve gotta fill it with something
今、何かでそれを埋めなきゃいけない
I know what you can do, don’t you know
私は君に何ができるかわかってるよ、君にはわからないのかい?
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良いんだ」
No actor action man gonna move in to take my place
僕の代役をこなせるアクション俳優なんていないよ
I’ll be pumping out the product
これからも作品を次々と生み出していくよ
Just a total waste
なんて無駄な説教だろう
I’m here with my cup
僕はまだ飲み物片手にここにいる
Afraid to look up
前を向くのが怖いよ
This is how I spend my time
これが僕の時間の過ごし方なんだ
Lazying around, head hanging down
うなだれて、ぶらぶらとほっつき歩くのが
Stuck inside my imagination
自分の想像の世界に浸って
Busy making something from nothing
何もないところから何かを生み出すのに忙しいんだ
Pictures of hope and depression
希望と憂鬱を絵に描いたような存在
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
和訳リンク

New Moon Disc 1
Elliott Smith
- Angel in the Snow
- Talking to Mary
- High Times
- New Monkey
- Looking Over My Shoulder
- Going Nowhere
- Riot Coming
- All Cleaned Out
- First Timer
- Go By
- Miss Misery (Early version)
- Thirteen (Big Star cover)

New Moon Disc 2
Elliott Smith
- Georgia, Georgia
- Whatever (Folk Song in C)
- Big Decision
- Placeholder
- New Disaster
- Seen How Things Are Hard
- Fear City
- Either/Or
- Pretty Mary K (Other Version)
- Almost Over
- See You Later
- Half Right
曲情報
「New Monkey」(ニュー・モンキー)はエリオット・スミスの死後にリリースされたコンピレーションアルバム『New Moon』に収録された曲。このアルバムは2007年5月8日にキル・ロック・スターズからリリースされた。
歌詞の意味
black の意味
That I’m a study in black
僕がいつもブラックに熱心になっていると思ってるんだ
海外のファンの間ではこの部分の black を black tar というメキシコ産の強いヘロインのことを指すスラングと結びつける意見があった。文脈的にも「A picture of dissatisfaction / That he can only see as a junkie(この不満を絵に描いたような存在が / 彼にはジャンキーにしか見えていない)」という歌詞が続くので、black tar のことであるかどうかはともかくとして、ドラッグを指す隠語である可能性は非常に高い。
my monkey の意味
He’s busy shaking hands with my monkey
彼は僕の猿と握手するのに忙しい
猿という比喩が何を指しているが解釈が難しいが、直感的に思いつくのは、猿が自制心のない人間の比喩として使われているということである。つまり、彼は僕を程度の低い猿だと思い込んでいて、彼は彼の頭の中にある猿のイメージの僕と握手するのに忙しい、ということ。
もしくは歩道のボスという表現がボス猿を表していて、彼はボス猿として、自分より下の人間の面倒を見ようとしていると解釈することもできるかもしれない。つまり、彼自身が物事を単純にしか見られない猿なので、僕が矢のように真っ直ぐな人間かもしれないのに(Though I might be straight as an arrow)、その可能性は考慮せずに、勝手な思い込みだけで僕と向き合っているということ。
No actor action man の意味
No actor action man gonna move in to take my place
僕の代役をこなせるアクション俳優なんていないよ
I’ll be pumping out the product
これからも作品を次々と生み出していくよ
この部分は海外の歌詞掲載サイトを複数見比べてみたところ「no half-dead action man」(半死半生の状態のアクションマンなんていない) と「No actor action man」(アクション俳優なんていない)の2つのパターンに分かれていた。
この歌詞は実際のエリオット・スミスのアーティスト活動について言っていると思われる。
歩道のボスの台詞?
Look at your hands unoccupied
「自分の手が空いていることに目を向けるんだ
Look at the lengths you’ll go to hide
自分が隠れる場所の広さに目を向けるんだ
You’re under the veil
君は本当の自分を隠している
Pretending to fail
失敗したふりをして
Gotta whole lot of empty time left to go
まだまだ空いている時間はたくさん残ってるんだ
Now you’ve gotta fill it with something
今、何かでそれを埋めなきゃいけない
I know what you can do, don’t you know
私は君に何ができるかわかってるよ、君にはわからないのかい?
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良いんだ」
このセクション全体が歩道のボスのセリフになっていると思われるためカギ括弧で括った。
自分の想像の世界に浸って?
Stuck inside my imagination
自分の想像の世界に浸って
Busy making something from nothing
何もないところから何かを生み出すのに忙しいんだ
この部分の歌詞は、実際のアーティストとしてのエリオット・スミスの自伝的な歌詞だと考えると音楽の創作活動のことを指していると解釈できる。
Anything is better than nothing
何もないよりは何かあった方が良い
歩道のボスに言われたこの台詞は、最後には語り手(エリオット・スミス)自身の言葉として、「僕は音楽の創作活動を通して価値のあるものを生み出してる。何もないよりは何かあった方が良いからね」という主張になっていると解釈することで文脈が綺麗に整う。